メモを揉め

お勉強の覚書。

プログラミングにおける略称のベストプラクティス(を誰か教えてください)

XML, DOM, JSON, APIなどの略称を変数の命名等で使う時のフォーマット統一したい(して欲しい)。

XMLHttpRequest

XML

Extensible Markup Language(エクステンシブル マークアップ ランゲージ)
ウィキペディア: Extensible Markup Language

Http

Hypertext Transfer Protocol(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル、略称 HTTP)
ウィキペディア: Hypertext Transfer Protocol

Request

XMLだけ全部大文字、(略称)(略称)(単語)の組み合わせ。

DOMContentLoaded

そもそもイベントタイプって全部小文字やなかったんかいというツッコミを入れつつ。

DOM

Document Object Model (DOM)
ウィキペディア: Document Object Model

ContentLoaded

はいはいなるほど、頭文字の略称だけは全て大文字にするっていうパターンね、だんだん見えてきたよ。
組み合わせは(略称)(単語)(単語)。

jsonFlickerApi

flickrAPIJSONPで使うときに呼び出される関数の名前
なんと固定。
任意の名前を指定できない。

これは、メソッド名だから頭文字の略称はすべて小文字にするのか、ふむふむ。
Apiは略称だけど普通にキャメルケース。

toJSON

と思ったらそうでもないんだねえぇ〜、JSONは全部大文字なんだねえぇ〜。

こんな感じなので自分で命名する時も迷う。
ちゃんとした命名規則欲しい。

snake_caseだといいなと思ったけど、そういう問題じゃないっぽい。
railsにはActionModel::Serializers::Xmlというモジュールと、ActiveSupport::XmlMini_Nokogiri::Nokogiri::XMLというモジュールが存在する(Dashで見ただけですが)。
何か法則があるのかも知れないけど分からない。

個人的に略称は大文字か小文字どちらかに統一したいという欲求はある。 クラス、定数なら大文字、インスタンス、変数やメソッドなら小文字で全部書きたい。

結局どうするのがいいんでしょうね

みたいに書くのが一番規則性が保たれるような気がしている今日このごろ。